2025年4月6日日曜日

九龍城跡地にある九龍塞城公園

香港の九龍城は1994年まで存在した通称「東洋の魔窟」と呼ばれた巨大スラム街だった。現在、当時の建築物は跡形も無く取り壊され、史跡公園として整備されている。

九龍城跡地は都会のオアシスへ

九龍城(九龍城塞・九龍城砦)は香港の九龍地区にあった巨大スラム街。違法建築が500棟以上密集し、最盛期には5万人が住んでいました。無法地帯として怖れられていた反面、住民たちは協力して暮らしていたそうです。

ゲームや小説などサブカルの素材として登場し、近年では映画「トワイライト・ウォリアーズ」の舞台となりさらに有名になりました。

現在、建物は取り壊されて跡地は史跡公園として整備されています。



南門に南門史跡や九龍城のブロンズ模型があります。公園内は緑が豊かで住民たちの憩いの場になっていました。





九龍塞城の史跡

南門の土台と割れた扁額を見ることができます。公園内の史跡ぽいものはこの門の跡と井戸くらいでしょうか。ダンジョンのような密集建築に入ってみたかったですが、違法建築なので保存は難しいですよね。




九龍城を表わしたレリーフとブロンズ模型。模型は案外コンパクトですが、九龍城を立体的に把握できました。この密集ぶりは本当にすごい。日照権がある建物は外側だけではないでしょうか。




緑豊かな中国庭園が広がる。広場や休憩所などがあり、住民たちが散歩したり休憩したりしていた。治安が悪い場所というイメージは全くない。時々上空を飛行機が飛んでいく音が聞こえました。




映画ロケ地のレストラン「楽口福酒家」

九龍塞城公園の近くに映画「トワイライト・ウォリアーズ」で虎兄貴が十二少に抱えられて車に乗り込むシーンでロケ地として使われたお店「楽口福酒家」があります。

こちらは老舗の潮州料理レストラン。





大皿料理が多いので複数人で行くといろいろ食べられて楽しいでしょう。私はぼっちで行ったのでメニュー選定でめちゃくちゃ迷いました。値段からして一品ですごい量が出てくること請け合いなので。

悩みに悩んでいると、お店の方がこれがおすすめと教えてくれた麺料理を注文しました。細麺のそばを揚げたものでしょうゆと砂糖をかけて食べます。麺がパリパリで美味しかった!

写真は映えない料理一品になってしまいましたが、美味しそうなメニューがたくさんあるのでぜひお友達と行ってみてください。




AmazonKindle電子書籍で旅の写真集を販売中です。
香港電影的旅: 映画「トワイライトウォリアーズ/九龍城寨之圍城」のロケ地・聖地巡り&観光スポットを巡った旅の写真集 

軍師連盟ロケ地訪問記-横店影視城へ行こう

中国映画・ドラマファンの聖地、横店影視城 秦王宮に行ってきました!軍師連盟の魏の宮殿で主に登場する建物です。ドラマに登場する建物そのままの景観には感動しました!!司馬懿や曹操、曹丕、曹叡たちがいた場所へ、いざ!! 東洋のハリウッド、横店影視城    横店映視城は...